中企団加盟社労士
全国6,592事務所

 

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス ≫ フォーカス


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

フォーカス

「おもしろい人材」輩出へ(2025/09/15)

フォーカス

出でよ、おもしろい人材  ㈱南都銀行(石田諭取締役頭取)では、さまざまなスキルを持ち、顧客や地域の持続的成長を支える行員を高く評価している。昨年導入した人事制度では、地域貢献を果たして優れた成果を上げた人材などに対し、人…続きを読む

パラエンジニア 現場支援へ独自職種活用(2025/09/08)

フォーカス

東急建設㈱(寺田光宏代表取締役社長)は、繁忙を極める建設現場をフォローするために「パラエンジニア」という独自の職種を考案し、各種検査業務などを担ってもらっている。写真撮影、傷・汚れのチェックなど6つの基本業務を設定したう…続きを読む

中小製造業が2週間合同開催(2025/09/01)

フォーカス

2週間の合同インターンシップで中小製造業の魅力を発信!――三和電気㈱(東京都品川区)が事務局を務める「燃えるインターンシップ」は、参加各社が工場見学や就業体験の場を設け、学生に受入先企業への“提案”を競ってもらうプログラ…続きを読む

目標は中核人材半数を女性(2025/08/25)

フォーカス

明治グループは、2050年に中核人財の半数を女性にするとの目標を掲げ、役員がメンターを務めるクロスメンタリングなどを通じて女性管理職を育てている。「人財戦略」を経営の重要課題に位置付け、中核人財の多様性を高めるべく女性活…続きを読む

新人教育プログラム 1~3年目社員が合同研修(2025/08/18)

フォーカス

くず餅の老舗・㈱船橋屋(神山恭子代表取締役社長)は、新卒入社者を店長、さらに主任へと育て上げるため、5年間にわたる研修プログラムを運用している。入社1~3年目は、店長に必要なマネジメントやマーケティングの知識・スキルを順…続きを読む

ウェルビーイング 2年間リスキル休職可能に (2025/08/11)

フォーカス

ロート製薬㈱(大阪府大阪市、瀬木英俊代表取締役社長)は今年7月、社員向けのウェルビーイング施策の一環として「リスキリング休職制度」を導入した。国内外で留学・就学する社員に対し、原則2年間までの休職を認めるもの。従来の復帰…続きを読む

アルムナイ採用 知人紹介活用し実績110%に(2025/08/04)

フォーカス

介護大手の㈱ニチイ学館(中川創太代表取締役社長社長執行役員)は、原則として退職時の「能力給」を保証するなど、アルムナイ(退職者)対象のカムバック採用を推進している。昨年度は前年比110%の実績を上げた。パートタイマーを含…続きを読む

障害者雇用 個々人に「カルテ」作成(2025/07/28)

フォーカス

IT総合商社の㈱SHIFT(丹下大代表取締役社長)は、ビジネスサポート部で約200人の障害者を雇用し、個々人の特性や得意領域に合わせてソフトウェアテストや事務作業、アートグッズの販売など多様な業務を任せている。採用内定後…続きを読む

カスハラ 接客職にポケットブック(2025/07/21)

フォーカス

「白い恋人」などの菓子を製造・販売している石屋製菓㈱(石水創代表取締役社長)は、カスタマーハラスメントなどの現場で起こり得るリスクに対応するための「ポケットブック」を作成し、接客に当たる従業員に配布している。顧客からカス…続きを読む

社内提案制度 年100件を業務改善に(2025/07/14)

フォーカス

総合厨房機器メーカーの㈱中西製作所(中西一真代表取締役社長)は、独自の提案制度で年間100件を超える従業員の声を集め、働き方改革やワーク・ライフ・バランス施策に活かしている。男性の育児休業取得率100%をめざして開始後1…続きを読む


▲PAGETOP