中企団加盟社労士
全国6,833事務所

 

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス ≫ 賃金


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

賃金

昇給率決定に4つの判断基準(2025/11/10)

賃金

AI関連業の㈱LayerX(東京都中央区、福島良典代表取締役CEO)では、部下一人ひとりの処遇決定について、「市場価値とのギャップを調整」など4つの判断基準を設けている。全社的に評価ランク別の“目安”を定めたうえで、直属…続きを読む

成長シートで45項目を評価(2025/11/03)

賃金

こんにゃくなどの農産物の生産・加工を行うグリンリーフ㈱(群馬県利根郡、澤浦彰治代表取締役)では、正社員向けに「成長シート」と呼ぶ独自の評価表を設け、品質管理、人材管理などの能力面、および勤務態度をはじめとする情意面に関す…続きを読む

100人以上の改定額1.4万円(2025/10/27)

賃金

厚生労働省の「賃金引上げ等の実態調査」によると、従業員100人以上の企業における令和7年の1人平均賃金改定額は1万3601円だった。3年連続で大幅に伸びたものの、伸び幅は鈍化した。所定内賃金に対する改定率は4.4%で、企…続きを読む

6つの着眼点で成果責任定義(2025/10/20)

賃金

明治ホールディングス㈱(東京都中央区、松田克也代表取締役社長CEO)は今年4月に正社員の人事制度を全般的に改定し、管理職層のうちライン長の約700個のポストに対して職務記述書を作成した。成果責任について、財務面や新規性の…続きを読む

平均年間給与 正社員・男性609万円に(2025/10/13)

賃金

国税庁の民間給与実態統計によると、令和6年の1年間を通じて勤務した正社員の年間平均給与額は、男性609万円、女性430万円だった。前年に比べてそれぞれ2.5%増、4.1%増となり、ともに4年連続で増加している。業種別では…続きを読む

職務等級“洗替え”し給与変動(2025/10/06)

賃金

森永製菓㈱(東京都港区、森信也代表取締役社長COO)は今年4月に、61~65歳の再雇用者の処遇制度を改め、担う仕事の大きさに基づいて格付ける5段階の「職務等級」を採り入れ、毎年の契約更新時に担う職務を見直し、等級の“洗替…続きを読む

外資系水準踏まえレンジ設計(2025/09/22)

賃金

NECソリューションイノベータ㈱(東京都江東区、岩井孝夫代表取締役執行役員社長)は今年4月に人事制度を改定し、従来の職務・役割基準を強化して、ジョブを起点とする体系へ改めた。「ジョブファミリー」や「バンド」など計4つの概…続きを読む

能力発揮度で年収改定(2025/09/15)

賃金

㈱ディー・エヌ・エー(東京都渋谷区、岡村信悟代表取締役社長兼CEO)は、個々人の年収決定に当たり、“5つの軸”から能力発揮の度合いを判定する「発揮能力評価」を用いている。グレードに見合う成果の創出に向けて、能力を高めたか…続きを読む

男性運転者 大型の平均賃金38.0万円(2025/09/08)

賃金

全日本トラック協会の賃金実態調査によると、男性運転者の職種別平均賃金(令和6年5~7月の1人1カ月平均)は、けん引40.4万円、大型38.0万円、中型32.3万円だった。男性運転者全体の平均賃金は36.0万円で、このうち…続きを読む

職階別所定内給与 事務課長で62.1万円(2025/09/01)

賃金

人事院が職階別に賃金実態を把握している「職種別民間給与実態調査」によると、事務課長の平均所定内給与額は62.1万円、技術課長は62.4万円だった。非役職者である係員クラスと比べて、それぞれ1.84倍、1.80倍の差が付い…続きを読む


1 / 171234567...最後 »

▲PAGETOP