中企団加盟社労士
全国6,592事務所

 

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス ≫ 労組


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

労組

労組法立法趣旨が欠落 相次ぐ労委命令取消し判決に異議(2010/05/03)

労組
2010年5月14日

労働委員会の救済命令を取り消す判決が昨年立て続けに出された件で、専修大学法科大学院の渡辺章教授は、「労働組合法の立法趣旨から労働者概念を導く考えが欠落している」などと批判的見解を述べた。連合などが4月14日に開催した集会…続きを読む

2010年一時金回答・妥結速報(2010/04/12)

労組
2010年4月14日

産別・企業別「一時金妥結結果」一覧

2010年春期賃上げ回答・妥結速報(2)(2010/04/05)

労組
2010年4月7日

産別・企業別「賃金改定・一時金妥結結果」一覧

2010年春期賃上げ回答・妥結速報(2010/03/29)

労組
2010年3月30日

産別・企業別「賃金改定・一時金妥結結果」一覧(JC大手)

育児休業 小学校就学の始期に拡大(2010/03/15)

労組
2010年3月18日

日本郵政グループ労働組合(JP労組・竹内法心中央執行委員長)は、法を大幅に上回る内容の育児介護休業制度を会社と近く妥結する。現行「3歳未満の子」としている育児休業要件を「小学校就学の始期に達するまでの子」に拡大、所定外労…続きを読む

半数が“1つ飛ばし勤務”(2010/03/08)

労組
2010年3月10日

自治体病院や日赤などの公的病院で「3交替」勤務に就く看護師のうちの約半数が「日勤→深夜勤」のいわゆる“一つ飛ばし勤務”を行うことがあり、その勤務間隔が「6時間以下」になることが月に4~5回も――自治労が労働科学研究所を通…続きを読む

ダイハツ・富士重が改善要求(2010/03/01)

労組
2010年3月8日

自動車総連傘下の大手メーカーなど拡大戦術会議登録組合12社は、2月18日までに10春闘の要求書を経営側に一斉に提出した。ベアの概念がない賃金制度に改定済みの日産を除くと、12社のうちで明確に賃金改善を要求したのはダイハツ…続きを読む

一時金は昨年の要求時水準で(2010/02/22)

労組
2010年2月24日

NTT労働組合は、2月16日に横浜市で開催した第14回中央委員会で10春闘要求を決定した。低迷する業績を背景に月例賃金の改善要求を見送る今回、生活維持・防衛の観点で、昨年の要求時水準と同額の一時金要求を行う基本原則を確認…続きを読む

賃金制度ない組合 1人平均5000円を要求(2010/02/15)

労組
2010年2月16日

民間最大産別・UIゼンセン同盟(落合清四会長)は、1月27日に名古屋市で開催した第8回中央委員会で10春闘方針を決定した。統一ベア要求を見送った今回、構成人員が最も多い「流通部会」は、現行賃金水準が到達水準を下回り、賃金…続きを読む

スト基準 18歳以上で最低15万3千円(2010/02/08)

労組
2010年2月10日

電機連合は1月28・29の両日、横浜市で開催した第96回中央委員会で10春闘方針を決定した。「賃金水準の維持・確保が至上命題」(中村正武中央執行委員長)とし、開発・設計職基幹労働者(30歳相当)の現行個別賃金水準の確保と…続きを読む


▲PAGETOP