中企団加盟社労士
全国6,833事務所

トップページ幹事社労士専用メニュー労働新聞トピックス ≫ 6つの着眼点で成果責任定義(2025/10/20)


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

6つの着眼点で成果責任定義(2025/10/20)

賃金

6つの着眼点で成果責任定義――明治HD

明治ホールディングス㈱(東京都中央区、松田克也代表取締役社長CEO)は今年4月に正社員の人事制度を全般的に改定し、管理職層のうちライン長の約700個のポストに対して職務記述書を作成した。成果責任について、財務面や新規性の高さなど計6つの着眼点に基づいて細かく記載し、明確化している。成果に基づき支給する業績年俸は、評価によるメリハリを強化し、最高評価時には標準評価時の約1.7倍の水準を支払う。基本給の改定に用いる行動評価においては、“組織に対してどのようなアクションを取るか”についての目標を掲げてもらい、達成状況を確認する仕組みを採り入れている。

▲PAGETOP