中企団加盟社労士
全国6,833事務所

 

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス ≫ 賃金


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

賃金

国内外で人事考課制度を統一(2012/11/26)

賃金
2012年11月29日

(株)アドバンテスト(東京都千代田区、松野晴夫社長)は、国内外で共通となる人事考課制度の枠組みを固めた。今年4月に導入した資格体系に続き、評価手法や昇格管理についても世界統一を進めてきたもので、行動評価と実績評価を併用し…続きを読む

非管理職の基本給決定・遂行能力が仕事の内容を逆転(2012/11/19)

賃金
2012年11月22日

厚生労働省の平成24年就労条件総合調査によると、基本給の決定要素として最も多く用いられている基準は、管理職では「職務・職種など仕事の内容」72.5%、管理職以外では「職務遂行能力」68.7%だった。3年前の前回調査と比べ…続きを読む

大卒・事務系20.8万円(2012/11/12)

賃金
2012年11月16日

経団連の「新規学卒者決定初任給調査」によると、今年3月卒の大卒・事務系の初任給は20万7,585円となり、対前年上昇率は0.03%だった。同・技術系は20万7,555円、0.01%となっている。上昇率は全学歴区分で0.1…続きを読む

貢献タイプ別に評価基準(2012/11/05)

賃金
2012年11月8日

東京ガス(株)(東京都港区、岡本毅社長)は、来年4月から3種類の人材タイプに応じて格付け要件や評価基準を整備する「貢献タイプ別人事制度」を導入する。すべての社員にゼネラリストとしての成長を期待する面が強かった現行制度を改…続きを読む

総合職・大卒35歳モデル32.3万円(2012/10/29)

賃金
2012年11月2日

愛知県経営者協会と名古屋商工会議所がまとめた「愛知のモデル賃金」によると、総合職・大卒のモデル賃金は22歳20.2万円、35歳32.3万円、50歳46.6万円、60歳47.1万円などとなった。35歳で初任時の1.6倍に増…続きを読む

平均年間給与0.7%減の409万円に(2012/10/22)

賃金
2012年10月25日

国税庁の民間給与実態統計調査によると、平成23年に1年を通じて勤務した給与所得者の平均年間給与は、前年比0.7%減の409万円だった。賞与が2.1%増と回復したものの、月給の総額である給料・手当が1.2%減少している。男…続きを読む

能力の蓄積・発揮度で格付け(2012/10/08)

賃金
2012年10月12日

サラヤ(株)(大阪市東住吉区、更家悠介社長)は、能力の蓄積度合・発揮度合をグレード給に反映する一方、組織上の役割・責任に応じて役職手当を加算する「ジョブグレード制度」を導入している。34歳で上限17万円に達する年齢給で生…続きを読む

9割が保有資格で月給に加算(2012/10/01)

賃金
2012年10月5日

諸手当を含めた正規職員の月給に対し、9割の法人が保有資格によって加算を実施――。(財)介護労働安定センターは、介護労働実態調査の特別調査として、介護事業所における賃金制度等実態調査をまとめた。中・小規模を中心に賃金・評価…続きを読む

専門人材を3段階で認定(2012/09/24)

賃金
2012年9月28日

クラウド関連の各種サービスを手掛ける(株)テラスカイ(東京都中央区、佐藤秀哉社長)は、今年9月から新たにスペシャリスト認定制度を導入した。システムエンジニアを主な対象とし、各事業分野で高い専門性を発揮している人材を役員会…続きを読む

60歳以降は賃金68%に(2012/09/17)

賃金
2012年9月21日

高齢・障害・求職者雇用支援機構が実施した「60歳代前半層の活用と賃金管理」に関する調査によると、60歳または定年以降に初めて支給する賃金水準の平均は、それ以前の67.9%だった。従業員501人以上の64.5%に対して10…続きを読む


▲PAGETOP