中企団加盟社労士
全国6,592事務所

トップページ幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス


労働新聞トピックス

人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。

難しい試用期間の延長(2014/07/07)

人事学望見
2014年7月3日

試用期間中の労働契約は、留保解約権付労働契約ということが定着している。期間中の解約権の行使(解雇)は、通常の解雇より広い範囲における解雇の自由が認められている。このような不安定な身分で、労働することは労働者に負担をかける…続きを読む

途上国に派遣して鍛える(2014/07/07)

追跡レポ
2014年7月3日

(株)リコー(東京都中央区、三浦善司社長、連結従業員数10万8195人)は、グローバル人材育成教育の一環として、現地の社会企業と連携した途上国への短期海外派遣プログラム――「お役立ちプログラム」を開始した。社内公募を経て…続きを読む

専門・技術職28.4万円に(2014/07/07)

賃金
2014年7月3日

平成25年度の下半期に中途採用された男性・常用者の採用時賃金は、専門的・技術的職業28.4万円、管理的職業39.3万円、事務的職業30.4万円などとなった。前年度の下半期に比べて全体的に回復し、全9職種のうちの6職種で1…続きを読む

女性高齢者を積極活用(2014/07/07)

ニュース
2014年7月3日

一般社団法人日本アパレル・ファッション産業協会(廣内武会長)はこのほど、有識者などからなる「高年齢者雇用推進委員会」を立ち上げた。同業界では、販売職の女性を中心に高齢化が進んでおり、定年後の職域確保やモチベーション維持の…続きを読む

特定派遣元8割へ是正指導(2014/07/07)

ニュース
2014年7月3日

東京労働局(西岸正人局長)は、平成25年度に派遣元・先企業と請負事業者・発注者に実施した個別指導監督結果をまとめた。労働者派遣法違反などを理由に是正指導を行った派遣元・先は調査対象事業所の6割で、とくに特定派遣元は是正指…続きを読む

労働者委員が審議会で反発(2014/07/07)

ニュース
2014年7月3日

労働者委員がホワイトカラー・エグゼンプション導入に反対表明――厚生労働省がこのほど開いた労働政策審議会労働条件分科会(会長・岩村正彦東京大学大学院教授)で、労働時間規制の緩和で労使見解が大きく分かれた。使用者委員が同制度…続きを読む

失踪者の扱いも就業規則に(2014/06/16)

人事学望見
2014年6月19日

めったにないことだが、起きると面倒なのが従業員の失踪だ。事前の連絡なしに出社しなくなり、期間が長期に及ぶ場合にはもはや労務の提供について不適という烙印を押さなければならなくなる。ただ、連絡が取れないことを理由に当然的に「…続きを読む

キッズ・観光・ケアで専門家育成(2014/06/16)

追跡レポ
2014年6月19日

日本交通(株)(東京都北区、川鍋一朗社長、従業員数・連結7122人)では、「エキスパート・ドライバー・サービス(EDS)」を担う高度技能タクシードライバーの育成に力をいれている。運転技術と接客技術に優れた「黒タク」乗務員…続きを読む

基本給分割しメリハリ拡大(2014/06/16)

賃金
2014年6月19日

日本郵政グループ(日本郵政㈱=東京都千代田区、西室泰三社長)は、今年4月に一般社員層のコース・等級体系を見直し、来年度から給与体系も一新する。採用区分と処遇上の区分が連動していなかった点を改め、総合職、業務職(ともに4等…続きを読む

99年以来の“2%台”収束へ(2014/06/16)

労組
2014年6月19日

連合が6月4日に発表した5月末日時点の春闘集計によると、平均賃金方式の回答額平均は5981円(2・08%)となり、昨年同時期の水準を1056円(0・36ポイント)上回っていることが分かった。組合員の約9割が交渉を終え、9…続きを読む

パート時給 正社員の60~79%が最多(2014/06/16)

ニュース
2014年6月19日

愛知県経営者協会(清水順三会長)は、「多様な人材の活用に関する実態調査」を取りまとめた。主に非正規社員の「働き方」と「処遇」の状況を探ったもので、仕事レベルと賃金水準が必ずしもリンクしていない実情が浮き彫りになった。とく…続きを読む

女性活躍推進の先進的取組みに補助金(2014/06/16)

ニュース
2014年6月19日

東京都は、女性の職域拡大や職場定着、管理職登用の促進について他の企業のモデルとなる取組みを行う中小企業を支援する「女性活躍推進事業」を開始した。選定した企業に対し、事業所内託児所の設置やモバイルワークの環境整備、昇進・昇…続きを読む

職場の不満改善へ助成金(2014/06/16)

ニュース
2014年6月19日

厚生労働省は、人手不足解消が緊急課題となっている建設、介護、保育、看護の「重点4分野」に対する新たな取組み方針を打ち出した。雇用管理改善、潜在有資格者の掘り起こし、能力開発の三方向から厚労省が一体となって対策を推進する考…続きを読む

労働基準監督官を甘くみないで!(2014/06/09)

人事学望見
2014年6月12日

労働基準監督官が一般警察官と同じ司法警察権を持っていることに気付かない管理監督者は多い。司法警察権により、立入検査・即時使用停止処分権・出頭・報告要求権を発動できる。警察官は、現行犯はもとより逮捕状により容疑者も逮捕・勾…続きを読む

パートから店長への道示す(2014/06/09)

追跡レポ
2014年6月12日

合同会社西友(東京都北区、スティーブ・デイカス CEO、従業員数1万7981人〈正社員以外1万3717人含む〉)では、女性活用を中心としたダイバーシティ推進の取組みを加速している。パート社員の正社員登用制度により、200…続きを読む


▲PAGETOP