トップページ ≫ 幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス
労働新聞トピックス
人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。
事務課長の所定内60.1万円(2014/09/01)
今年4月の給与実態を調べた人事院「職種別民間給与実態調査」では、事務系職種の所定内給与は係長40.0万円、課長60.1万円、部長74.9万円などとなった。部長で前年比6.3%増、課長で2.5%増と伸びたが、係長は3.3%…続きを読む
同一資本系企業にも照準(2014/09/01)
金属労協(JCM)の一角にある全日本電線関連産業労働組合連合会(全電線・海老ヶ瀬豊中央執行委員長)は、8月21~22日にかけて静岡県で開催した第68回定期大会で新たな組織拡大方針を決定した。従来対象としてきた電線関連の製…続きを読む
介護福祉 人材確保へ全国展開(2014/09/01)
社会福祉法人全国社会福祉協議会(斎藤十朗会長)は、今後さらに深刻化する人材不足に歯止めをかけるため、次世代の介護・福祉分野への進路選択を後押しする取組みを全国に拡大させる。一部地域で実施している小・中・高校生向けの施設見…続きを読む
旅行会社に実時間管理を要請(2014/09/01)
添乗員派遣会社の業界団体である日本添乗サービス協会(山田隆英会長)は、派遣先の主要旅行会社43社に対して、添乗業務中の実労働時間管理の徹底を文書で要請した。旅行業界で慣例的に行われてきた「事業場外のみなし労働時間制」の適…続きを読む
臨時国会に女性活躍推進法案(2014/09/01)
政府は、女性が活躍できる社会環境の総合的・集中的な整備に向け、臨時国会に新たな法律案を提出する意向だ。女性の活躍や男性の育児・介護などへの参加を妨げる時間外労働慣行の是正や指導的地位にある者の女性の割合を一定期間までに3…続きを読む
当日病気欠勤を年休へ振替(2014/08/25)
年次有給休暇の取得が進まない。厚生労働省の調べでも消化率は5割前後で低迷しており、労働時間短縮の観点からも取得促進が望まれている。年休は本来、事前(前日の終業時間前までに)に時季指定するのが原則だが、病気欠勤の事後振替が…続きを読む
褒め合い育て合う文化醸成(2014/08/25)
ヤマト運輸(株)(東京都中央区、山内雅喜社長、社員数15万6877人)では、社員が顧客や仲間の〝満足創造〟に積極的に取り組むためのツールとして「満足ポイント制度」を運用中だ。「仲間からの評価」「自己評価」「会社からの評価…続きを読む
平均妥結額6,700円超に(2014/08/25)
厚生労働省がまとめた平成26年の民間主要企業の春季賃上げ状況によると、平均妥結額は6,711円だった。前年比では1,233円増と大幅に伸びており、12年以降で最高の水準を示している。交渉前の賃金に対する賃上げ率は2.19…続きを読む
「ブラック企業」初の類型化(2014/08/25)
労働運動総合研究所(労働総研・小越広之助代表理事)は、全労連の全国の相談窓口で受け付けた事例をベースに、「ブラック企業」を初めて類型化した報告書をまとめた。新興企業、中小零細といった5つの「企業別」類型と、解雇や低賃金・…続きを読む
医療労務コンサルタント1万人要請(2014/08/25)
社会保険労務士制度が45周年を迎えた昨年、全国社会保険労務士会連合会は、様ざまな課題に迅速に対応するための「社労士制度推進戦略室」を設置した。就任2年目を迎えた大西健造会長に、同戦略室での取組みや今後の舵取りを聞いた。
多重派遣でIT企業に事業停止命令(2014/08/25)
東京労働局(西岸正人局長)と神奈川労働局(水野知親局長)は、職業安定法で禁止されている労働者供給事業を行った特定派遣元事業者2社と、それに大きく加担した一般派遣元事業者1社の計3社に対して、労働者派遣法に基づく事業停止と…続きを読む
個人主導キャリア形成を重視(2014/08/25)
厚生労働省は、職業能力開発制度の今後のあり方に関する中間とりまとめ(案)を明らかにした。近年のサービス経済化、技術革新、求められる職業能力の変化などに対応し、外部労働市場でも活用可能な職業能力評価制度の整備、個人指導型の…続きを読む
違法な所持品検査を知ろう(2014/08/18)
判例では、所持品検査について①検査を必要とする合理的理由の存否②検査の方法が一般的に妥当な方法と程度で行われていること③制度として職場従業員に対し画一的に実施されていること④明示の根拠に基づくものであること――の要件を設…続きを読む
女性技能職の活躍支援(2014/08/18)
(株)神戸製鋼所(兵庫県神戸市、川崎博也社長、従業員数・連結3万6019人)の生産拠点である加古川製鉄所(兵庫県加古川市、柴田耕一郎所長、従業員数約2500人)では昨年度~今年度にかけて、3人の技能系女性班長が誕生してい…続きを読む
“エリア内勤務”基本に3区分(2014/08/18)
全国で約200店舗のモスバーガーを運営する㈱モスストアカンパニー(東京都品川区、都築好美社長)は、今年4月に勤務地の範囲で3つの社員区分を設ける新人事制度を導入した。従来は北日本・東日本・西日本の3つの地域に分かれていた…続きを読む