トップページ ≫ サービス一覧 ≫ NETWORK INFORMATION
NETWORK INFORMATION CHUKIDAN

社労士の皆様に向けて隔月で情報誌を刊行しております。
業界を取り巻く人事・労務のトレンドや法改正、DXにまつわる情報までタイムリーに発信するとともに、社労士が活用するツールなどのご紹介のほか、社労士が関与する企業の経営者や人事・総務部門を対象とするHR-techなどのご紹介もおこなっております。
最新号・バックナンバーのご案内
2022年2月号(Vol.140)
-
■ 業種特化社労士の視点から(第33回『建設業編』)<櫻井 好美 氏>
・建設業に関わるようになった理由前職でコンサルタント会社の営業の仕事をしていた際に、住宅設備機器の会社を担当していたことがありました。社労士として開業をしてから、偶然その当時の担当者の方に会い、社労士で開業をしたことを伝...続きを読む
-
■ 法令改正最前線(第59回 雇用保険法等改正に向けての動向)<滝 則茂 氏>
今回は、通常国会での審議が予定されている雇用保険法等の改正法案の動向をみていくことにします。1.これまでの経緯 一昨年の春以降、新型コロナウイルス感染症の流行を受けた緊急事態宣言の発令などにより、経済活動にブレーキがかか...続きを読む
2021年12月号(Vol.139)
-
■ 業種特化社労士の視点から(第32回『歯科医院編』)<加藤 丈統 氏>
・歯科業界とのご縁私が開業して間もないころ、ある歯科医院様より顧問契約のお話を頂いたことが、社労士として歯科業界に携わる最初の出会いとなりました。開業されたばかりの歯科医院の院長先生。場所を構え設備も整えたけれど、人を雇...続きを読む
-
■ 法令改正最前線(第58回 『多様化する労働契約のルールに関する検討会』)<滝 則茂 氏>
この検討会は、無期転換ルール(労働契約法18条)の見直しと、多様な正社員の雇用ルールの明確化等について検討を行うものです。厚生労働省労働基準局が所管しており、7名の学識経験者(全員が大学教授)によって組織されています。...続きを読む
2021年10月号(Vol.138)
-
■ 業種特化社労士の視点から(第31回『旅客自動車運送事業編』)<川田 政 氏>
業界の現状旅客自動車運送事業は、道路運送法で「他人の需要に応じ、有償で自動車を使用して旅客を運送する事業」と規定されており、タクシー、ハイヤー、バスが該当しています。それぞれ若干の違いはありますが、今回はタクシー業界をご...続きを読む
-
■ 法令改正最前線(第57回 『裁量労働制見直しの動向』)<滝 則茂 氏>
今回は、近年、厚生労働省が推進している裁量労働制見直しに関する動向について紹介します。1.裁量労働制の現状労働基準法上の裁量労働制には、①労使協定による「専門業務型裁量労働制」(労基法38条の3)、②労使委員会決議による...続きを読む
2021年8月号(Vol.137)
-
■ 業種特化社労士の視点から(第30回『スーパーマーケット編』)<田中 理文 氏>
私は10年程前から、全国の中小スーパーマーケット(以下「スーパー」という)向けに毎月開催される集まり(勉強会や情報交換などを目的とする)において、労務関連セミナーと相談を担当しています。そのことから、多くのスーパーと接す...続きを読む
-
■ 法令改正最前線(第56回『過労死の労災認定基準の見直し』)<滝 則茂 氏>
今回は、7日7日に厚生労働省の「脳・心臓疾患の労災認定の基準に関する専門検討会」が取りまとめた、過労死の労災認定基準見直しに向けての提言(報告書)について取り上げることとします。特に法改正に直結するテーマではありませんが...続きを読む
2021年6月号(Vol.136)
-
■ 業種特化社労士の視点から(第29回『学習塾編』)<長﨑 明子 氏>
学習塾業界の動向学習塾は、さまざまな分野の教育がビジネスとして展開されている教育産業の一つです。ニーズは家庭によって多岐にわたり、教科指導に留まらず、いわゆる学習塾と習い事との中間に位置するような教育サービスも人気を博し...続きを読む
-
■ 法令改正最前線(第55回『育児介護休業法等の改正法案』)<滝 則茂 氏>
今回は、2月26日に政府が国会に提出した「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び雇用保険法の一部を改正する法律案」について紹介します。この改正法案は、参議院先議の法案として国会に提出され、...続きを読む
【お問い合せ先】
中小企業福祉事業団 事業部
tel:03-5806-0298 mail:info@chukidan-jp.com
特定商取引法に基づく表記