トップページ ≫ 幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス ≫ 2022年9月21日
労働新聞トピックス
人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。
2022年9月21日
トラック運転者 休息期間の下限は9時間(2022/09/19)
労働政策審議会の作業部会は、トラック運転者の労働時間等改善基準告示の見直しに関する報告を取りまとめた。現行基準で継続8時間以上としている1日の休息期間について、継続11時間以上を基本としつつ、9時間を下限に設定するのが適…続きを読む
付加金支払い命令を取消し(2022/09/19)
農林畜産物の生産・販売や飲食店経営を営む㈱hototo(山梨県山梨市、水上篤代表取締役)で働く労働者が残業代の支払いを求めた裁判で、東京高等裁判所(木納敏和裁判長)は、付加金支払いを命じた一審判決を取り消した。一審は未払…続きを読む
「買いたたき」の明確化議論(2022/09/19)
国土交通省は、建設業を将来にわたって持続可能な産業にする環境の整備に向けた検討会で、受発注者双方の業界団体にヒアリングを実施した。受注者側の下請企業からは、建設業法が禁止する「買いたたき」の基準が不明確だとの指摘があり、…続きを読む
賃金台帳 労働時間数を過少に記入 (2022/09/19)
佐賀・伊万里労働基準監督署(福田貴裕署長)は、賃金台帳に実際より過少な労働時間数などを記入していたとして、貨物自動車運送業のロジコン㈱(同県伊万里市)と当時の同社統括運行管理者を労働基準法第108条(賃金台帳)違反の疑い…続きを読む
人権DD参画へ対応手引き(2022/09/19)
自動車、電機などの産業別労働組合で構成する全日本金属産業労働組合協議会(金子晃浩議長)は、「人権デュー・ディリジェンス(人権DD)における労働組合の対応ポイント」をまとめ、9月6日に開催した定期大会で報告した。従業員の代…続きを読む
勤続30年で基本給40.5万円 (2022/09/19)
ピアノの買取りや修理などを行っている伸和ピアノ㈱(谷治勇代表取締役社長)では、全社員の基本給を一律22万円としたうえで、毎年自動昇給を行い、勤続30年で40.5万円にまで高まる仕組みを採り入れている。買取り査定や修理に必…続きを読む