トップページ ≫ 幹事社労士専門メニュー ≫ 労働新聞トピックス ≫ 2021年2月17日
労働新聞トピックス
人事、賃金、労務等の最新の動向を報道する専門誌「労働新聞」。
このサイトでは、労働新聞掲載の鮮度の高いニュースをカテゴリー別に掲載し、幹事社労士の皆様の情報収集力向上に寄与してまいります。
2021年2月17日
障害者雇用納付金 100人以下企業に納付義務(2021/02/15)
厚生労働省は、障害者雇用納付金制度の適用範囲拡大に向けて検討を開始した。同適用範囲は、これまで段階的に中小規模企業へ拡大してきたが、今回は常用労働者100人以下への適用が課題となっている。段階的適用に応じてその都度、障害…続きを読む
パート社員 契約社員へ転換認めず (2021/02/15)
中央労働委員会第2部会(岩村正彦部会長)は、駅などの清掃会社が組合員をパート社員から契約社員に転換させなかった事案で、契約社員に登用されたものとして取り扱うこととした初審命令を変更した。同社の対応は、組合員であることを理…続きを読む
佐賀と新潟の差1・18% (2021/02/15)
全国健康保険協会(協会けんぽ)は令和3年度の都道府県別の保険料率を決定した(表)。全国平均は10%を維持しており、料率が最も高い佐賀と最も低い新潟の差は1・18%で、2年度の1・15%から拡大した。3年度は都道府県ごとの…続きを読む
親族を過半数代表と偽る (2021/02/15)
岐阜・関労働基準監督署(米山宏治署長)は、技能実習生2人に対して違法な時間外・休日労働を行わせたうえ、協定なく家賃や光熱費を賃金から控除し、さらに申告への報復として直後の賃金を支払わなかったとして、縫製業のカッティングセ…続きを読む
無期限で継続雇用可能に(2021/02/15)
化学品・情報システムなどを扱う複合商社の三谷産業㈱(石川県金沢市、三谷忠照代表取締役社長)は、4月からグループの従業員約1100人を対象とし、継続雇用に期限を設けない仕組みを導入する。60歳の定年後は子会社へ転籍となるが…続きを読む
総合職・標準者賃金 大卒35歳38.4万円に(2021/02/15)
経団連と東京経協が実施した「2020年6月度定期賃金調査」によると、総合職・大卒35歳のモデル賃金は38.4万円となり、前年結果に比べて0.4%減少した。ピーク時55歳は60万円を割り込む59.9万円で、22歳時点(22…続きを読む
内定取消有効例 (2021/02/15)
採用内定中の労働契約は、解約理由が相対的に認められている点に着目して始期付解約権留保付労働契約と解されている。ただし、公務員について最高裁は内定通知書を受領した後の取消し事案について、内定通知は採用発令のための準備手続き…続きを読む
特休やリモート制度設ける(2021/02/15)
写真ビジネスのベンチャー企業である千㈱(東京都千代田区、千葉伸明代表取締役社長、グループ連結223人)では、育児と仕事の両立に資する独自の取組みを推進する。子どもが小学校入学時まで利用可能な特別休暇やリモートワークなどの…続きを読む