中企団加盟社労士
全国6,592事務所

トップページSeminar Information 研修会情報 ≫ 【無料Web配信】これからの社会保険労務士に求められるもの~社会保険労務士法改正と労務監査のポイント~(10/22~11/6)


Seminar Information 研修会情報

 

2025年09月10日

【無料Web配信】これからの社会保険労務士に求められるもの~社会保険労務士法改正と労務監査のポイント~(10/22~11/6)

 

 社会保険労務士法の改正により、企業に対する労務監査が社会保険労務士の職務として明記されました。

 企業にとっても、労務分野のコンプライアンスが重要な経営課題となっており、今後ますます、社会保険労務士への労務監査の依頼が増加することが見込まれます。

 本研修会では、労務監査の手順・着眼点・報告書の作成までの全体像を解説しますので、これから労務監査に取り組みたいと考えていらっしゃる先生方に最適の内容となっています。

 

 

配信期間

 

10月22日(水)13時 ~ 11月6日(木)11時頃 予定

 

【視聴方法】

・配信日当日13時頃、メールアドレスを登録している全幹事に、視聴ページのURLをご案内いたします(※申込不要)

・視聴ページは、サービスサイト内「ストリーミング動画配信ページ」からもアクセスいただけます。

 ⇒サービスサイトログインはこちら


※レジュメ、資料はダウンロードとなります。

※収録日は、2025年10月7日となります。

 

【※重要※】

DVDの販売はございません。

・動画は「中企団会員(幹事社労士)限定」で配信いたします。
 ⇒幹事社労士無料登録はこちら

 

講義概要

 

 我が国では、今まさに「働き方の大変革期」を迎えています。

 

 これまでの正社員・終身雇用・年功序列を核とする「メンバーズシップ型雇用」から雇用形態の多様化と職務能力重視の「ジョブ型雇用」への転換が進むとともに、労働契約、長時間労働の是正、同一労働同一賃金、安全と健康の確保、女性の活躍、外国人労働者の増加など様々な課題への対応が求められています。

 

 こうした中で、労務・安全衛生の分野でもコンプライアンス(法令遵守)が強く求められる時代となり、法令違反だらけの職場では、従業員の士気も上がらず、お客様に満足する サービスを提供することはできません。 そこで、社労士による、信頼性の高い労務体制のチェックが求められていくこととなるのです。

 

 本研修会では、労務安全衛生監査(コンプライアンス・チェック)の流れや監査時のポイントなどを解説いたします。

 

 法令違反のない明るい職場では、顧客満足度の高い良質なサービスが生み出され、会社の業績向上につながります。

 

 さあ、会社とそこで働く従業員の笑顔のために、コンプライアンス・チェックを始めましょう。

<八木 直樹>

 

講義時間/主な講義項目予定

 

講義時間:約2時間

 

1. はじめに
 
2. 労務安全衛生監査のながれ(全体)
 
3. 監査体制
 
4. 事前に確認すべき事項
 
5. 当日持参する監査用品
 
6. 監査当日のながれ
 
7. 監査項目と着眼点
 ①労働契約・就業規則
 ②労働時間管理
 ③賃金計算
 ④社会保険・労働保険
 ⑤労働安全衛生
 
8.労務監査チェックリスト
 
9.労務安全監査報告書(様式例)

講師プロフィール

 

八木労務監査事務所

八木 直樹 氏

 

学習院大学法学部卒 昭和62年労働省入省、同時に労働基準監督官に任官し、約30年間、あらゆる業種・規模の3000社以上の監督指導、労働災害調査、労災補償・労災訴訟、労働者派遣事業、外国人技能実習制度、刑事事件捜査などに従事

平成27年依願退官、社会保険労務士登録、八木労務監査事務所を開業

順天堂大学スポーツ健康科学部講師

▲PAGETOP