トップページ ≫ What' New ≫ 【中企団×HRbase共催】700名申込&満足度96%の大好評セミナー
『【社労士×AI】いまできる業務効率化から未来を見据えた
業務設計まで徹底解説』アーカイブ配信のご案内
What'n New 最新情報
2025年06月16日
【中企団×HRbase共催】700名申込&満足度96%の大好評セミナー
『【社労士×AI】いまできる業務効率化から未来を見据えた
業務設計まで徹底解説』アーカイブ配信のご案内
3月に開催いたしました株式会社HRbaseとの共催セミナーは、おかげさまで700名もの社会保険労務士の先生方にお申込みをいただき、アンケート満足度は96%と、大変ご好評をいただきました。
そのなかで再視聴を希望するお声を多数いただいたことを受け、このたびアーカイブ配信を実施いたします。
配信期間
2025年6月16日(月)~ 7月31日(木)
※本セミナーは、2025年3月19日に録画した動画のアーカイブ配信です。
【視聴方法】
・配信日当日13:00頃、ご登録のメールアドレス宛に、視聴URLをご案内しております。
・配信日以降にご登録いただいた先生には、都度視聴URLをご案内いたします。
・視聴ページは、サービスサイト内「ストリーミング動画配信ページ」からもアクセスいただけます。
⇒サービスサイトログインはこちら
【※重要※】
・アーカイブ動画は「中企団会員(幹事社労士)限定」で配信いたします。
⇒幹事社労士無料登録はこちら
講義内容
講義時間:1時間25分
⇒社労士向けAI開発者である三田先生が、AIの最新動向と使えるツールをご紹介!
・AIの基本知識と最新動向・AIで効率化できる労務管理業務とおすすめAIツール
■第二部:岩﨑 仁弥 氏
・生産性100倍!規程を丸ごと作成する
・顧問先の数だけ目的条文を作る
・服務規定の添削と再構成 等
■第三部:ディスカッション
・社労士の仕事のやり方はどう変わるか?
・これからの社労士に求められる能力は何か?
・AIは社労士にとって敵か味方か?
講師プロフィール
株式会社リーガル・ステーション 代表取締役
特定社会保険労務士 岩﨑 仁弥 氏
セミナー100回以上、延べ3万人以上の受講生、(株)リーガル・ステーション代表取締役、NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士、ISMSコンサルタント、厚生労働省「労働契約等に関するルール定着事業検討会」「就業環境整備・改善支援事業検討会」等歴任。「難しい制度も原理を押さえれば理解は簡単」と、制度趣旨や時代背景から説き起こす「納得させる」語り口が好評。法改正に関する説明には定評があり、主要法令の改正のつどセミナーは満席。情報収集に振り回されずに本来業務に専念したい先生方にとっては心強い味方。アンケート結果による「わかりやすさ度」は90.6%を超える。3号業務を志向する社労士のためのオンラインサロン「3アカデミー」を主宰するほか、ISMSコンサルタントの知識を活かし中小企業でもすぐに導入できる「スモールDX」の推進、ChatGPT等の生成AIの業務活用の指導、ジョブ型時代にぴったり「JOBルーブリック®評価制度」、「社内諸規程整備」などの企業実務でも実績を上げている。
著書の『リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』(日本法令)は、日本で最も売れている就業規則本。その他の主な著書として、『社内諸規程作成・見直しマニュアル』、『労働時間管理完全実務ハンドブック)』、『よくわかる「多様な正社員制度」と就業規則見直しのポイント』(以上、日本法令)がある。
株式会社HRbase 代表取締役
社会保険労務士 三田 弘道 氏
兵庫県西宮市生まれ。大阪大学大学院在学中に社会保険労務士試験に合格。2015年に株式会社Flucle(現 株式会社HRbase)を起業。300社以上の企業の労務管理支援の中で労務領域の属人化を課題に感じ、HRbaseサービスを開発。大阪府社会保険労務士会 デジタル化推進特別部会員。ITや業界活性化のテーマで毎月約10本のセミナーに登壇。