トップページ ≫ サービス一覧 ≫ 研修会DVD内容紹介 ≫ 【特別】社労士事務所のための今すぐできる業務効率化~業務時間が短縮できるMicrosoft365の活用事例をご紹介します~(2025.10.15発刊予定)
研修会DVD内容紹介
【特別】社労士事務所のための今すぐできる業務効率化~業務時間が短縮できるMicrosoft365の活用事例をご紹介します~(2025.10.15発刊予定)
No. | 517 | カテゴリ | その他 |
---|---|---|---|
講師 | 出口 裕美 氏 | 定価(送料込) | 5,500円(税込) 常任90%OFF |
収録日 | 2025年9月19日 | 収録時間 | 約2時間 |
研修会内容
社労士事務所での業務効率化の課題は様々です。社労士事務所向けに業務効率化できるツールはたくさん市販されていますので、業務効率化ツールを導入するときの留意点と今すぐできるMicrosoft365の活用事例をご紹介いたします。
【概要】
社労士事務所でも顧問先企業でも労働人口減少による人手不足や最低賃金の引き上げなどの人件費高騰に伴い、業務効率化に興味はあるものの具体的な方法が分からない方も多いようです。
社労士として不要な作業時間をなくすことで、業務の幅を広げていくことが可能です。
大規模な社労士事務所では、高額な開発費用をかけて業務効率化をしていますが、個々の社労士事務所で構築できるシステムには限界があります。基本的には、市販されている社労士業務システムは活用すべきだと考えており、弊事務所では開発支援を積極的に行っていますが、今回は社労士業務システムで業務効率化できること以外で「社労士事務所で今すぐできる業務効率化」についてご紹介させていただきます。
60分かかる業務を10分短縮するだけでも業務効率化は1.2倍になります。開業歴が短い社労士事務所は今からすぐに活用いただき、開業歴が長い社労士事務所は今までの業務のやり方を見直すきっかけになれば幸いです。
<出口 裕美>
【主な講義項目予定】
1.社労士事務所の現状
2.業務効率化ツールを導入するときの留意点
3.ケース①:Microsoft 365の概要と社労士業務での活用事例
(例:Excel、Word、PowerPoint、Outlook、SharePoint、Exchange、Teams、Forms、Power Automate、Clipchamp)
…ここではMicrosoft 365の概要と、社労士実務における上記各ツールの活用事例をご紹介いたします。
※各ツールの実演、設定や操作方法等については、各事務所のバージョン・環境差がある関係から取り扱いません。あらかじめご了承ください。
4.ケース②:顧問先企業・労務相談の管理
(例:事業所台帳、受託処理簿、給与計算管理表等)
5.ケース③:情報(資料・スケジュール・タスク)の管理
(例:フォルダ管理、スケジュール管理、タスク管理)
講師プロフィール
社会保険労務士法人出口事務所 代表社員
特定社会保険労務士 出口(篠木)裕美 氏
都内の社会保険労務士事務所の勤務経験を経て、2004年に社会保険労務士事務所を開業。開業してからのすべての業務管理を行い、労務相談を一元管理しています。また、事務所でまとめて業務管理することで、多様な働き方の職員も休暇・休業などのときも、すべての職員が安心して勤務できる環境を構築しています。
自身の働き方、社労士業務のデジタル化を通じて、全国の顧問先や社労士事務所にもデジタル化を積極的に提案することで、「多様な働き方」「働き方改革」「人を大切にする企業」づくりのお手伝いをしております。
主な著書等:
1.日本法令DVD
「社労士事務所の属人化を防ぐ Excelを活用した業務管理方法」
「社労士事務所の属人化を防ぐ Word/Excel連絡票を活用した業務受託方法」
「社労士事務所の事業継続のためのPowerPointでできる事務所マニュアルの策定」他
2.日本実業出版社「社会保険労務士の世界がよくわかる本」共著 他